民族楽器コイズミ

今回のもう1つの目的地「民族楽器 コイズミ」

世界中の珍しい楽器達がいろいろありました!

三重から足を運んだことを伝えるとゆっくり観ていってくださいと言ってくれました。

この日は、親指ピアノ カリンバの先生もいて店内に心地良いサウンドが響いていました。


楽器の種類が本当に多くて目移りしてしまいますが、やはりギター弾きの自分としては弦楽器が気になるところで、3弦4コースの「ティプレ」という楽器の試奏をお願いしました。

いいですよ!買ってくれはるなら~っと(店員さん)

(お値段は、140,000円 、、む、無理だ~ 心の声)

ですが、弾かせてもらうと思ったとおり キラッキラな複弦サウンド!

チューニングは3本うち2本はユニゾン、1本はオクターブといった内容で弦を押さえた感じもブズーキとそんなにかわらない感じでした。

う~ん 、、欲しいけど買えない っといった感じでした。


コレなんかも、いいですよと次に出されたのが「ポルトガル・ギター」こちらは以前、山本真也さんの公演のチラシを見て知っていた楽器でしたが、まさか弾けるとは うれしい!

ヘッドのデザインが美しいです。弾いた感想はコード弾きよりはメロディーを奏でるための楽器のように感じました。(2弦、1コースの 12弦)


欲しいものは沢山ありましたが買える物で気になったアイヌの口笛ムックリを購入しました。


また、行きたいです♪

trialact

ここでは、自分の音楽活動についてもっとたくさんの人に知ってもらいたい 楽しみを共有したいと思いサイトを作りました。 ギター、アイリッシュブズーキ、フィドルを弾いてます オリジナル曲や北欧伝統音楽を中心に演奏します。

0コメント

  • 1000 / 1000